« 2007年01月 | メイン | 2007年03月 »
●サイン会
●セミナー……その1
●セミナー……その2
●セミナー……その3
無料動画サーバーを使っているもので、広告付きですんません。
タナベトーク炸裂中!
ナンデモフッキング!!
オチャラケたネーミングとは裏腹に釣具業界初の本格的アクセサリー!!
↑あえて『初』と言わせていただきますよ。
これなら仕事中でもどうどうと使えます!
チャラッとした仕事ですから・・ええ。
予約はどこにいれるんだろ~?
●セミナー(DVD説明)
1/20~1/27待ちに待ったアルゼンチンへのドラード釣行だ。
BS-i世界秘境釣行のロケのためだ。
サーモンのルーツと呼ばれるこの魚は、
ピラニアをも食べてしまう鋭い歯と、
最後までジャンプしまくるスーパーファイトが特徴だ。
そして何より黄金に輝くその魚体。
一度は出会ってみたい希少な魚だ。
世界でもブラジルアマゾン水系の一部と、
アルゼンチンの河川、湿地帯に生息している。
つまり、南米の端っこのほうだけにいる魚ということになる。
なんと!
あの爆釣チャンネル様にリンクを貼っていただきました!
毎日楽しみに見ているコラムにリンクを貼って頂けるなんて感激です!!
片桐さんありがとうございます!
自分も二回ほど投稿させていただいております。。。
二回目まだアップされないんですけど・・・・。ボソ
皆さんも田辺さんへの質問は爆釣チャンネルさんにガンガン入れていきましょう!
え?
お手柔らかに?
まぁそうおっしゃらずに。(笑)
毎日アップって田辺さんも担当なさる片桐さんも本当に凄いですよね。
陰なる労力に感心しながらありがたく読ませていただいております。
これからもがんばってください!
いよいよ実釣の日を迎える。
朝の気温は20℃といったところか。
長袖のTシャツと長パンで外に出る。
6:30出発ということで、外は明るくなり始めていた。
宿から三分ほどでボート置き場へ到着。
あちこちで魚がざわついている。
ベイトフィッシュたちだ。
体調はやや不良だがやる気は十分。
タックルに関してはワンバイト鵜山の経験上の話から用意していったので、
多分大丈夫なはず。
中でも注意点は『ルアーのフックはシングルのみ』というイベラエリアのルールだ。
よもやここまでの地の果てで、
魚を守るためのレギュレーションが設定されていることに驚く。
今週はいよいよ横浜FSです!!
楽しみですねぇ。
でも管理人は仕事で行けません・・・。
なもんで大阪に続きPRカードの配布をしてくださる方募集します!
でもって今回はデスね。
心ばかりではありますが御礼としてステッカーを用意しました。
とはいっても家にあった在庫品なので十分な数ではありませんが・・・。
デザインは管理人弐号機ことspringerさんです。
ここ4,5年の間、毎年作っていてそのたびにナイスなデザインを提供してくれます。
これは06’モデルだったと思います。
あ!そこの方!!ワーナーに通報するのは勘弁してください。w
なもんで・・FS横浜もよろしくお願いいたします。
<
1/28なんちゃって新年会が(今頃?)組まれた。
「昼12:00頃から渋谷のラクでね。ダラダラやります。」ってやつだ。
ノリオ軍団系の新年会だけど、まぁまぁ飲み会なので近くの連中でやる。
普段の年はオレの家で1/10頃やっていたのだが、
今年はいろいろあって外でやることになった。
武田さんのブログや、藤田さんのブログに新年会の模様がアップされてます。
いいなぁ・・・。ボソ
楽しそうだなぁ・・・・。ボソ
行きたかったなぁ・・・・・。ボソ
特に藤田さんのブログには写真がいっぱいアップされてました。
またブログがカッコいいんですよね。
ここもSTYLE OF RIPESTARみたいにかっこよく変えて行きたいです。
それにしてもハーレムの代表、MICROPTERUSの代表とすごいエネルギーです。
鵜山さんもそうですし、なんか田辺さんみたいなエネルギーを感じますね。
「なんかちょっとカッコいいぞ。」
そんな風につながってるのかな?
某釣り雑誌のデスクさんより投稿写真をいただきました。
有難うございました。
2/2
今日は業者日。場所はいつもの通りインテックス大阪だ。
会場自体あまり広くはないが、
それだけに人がたくさん入っているように感じて、逆に活気付くのが特徴。
ある意味ノリーズにとってアウェイの場所だけに、
今年はどんなもんだろうと気合が入る。
今回、ノリーズブースの出来はかなりいい。
今回のノリーズブールの展示品はロッドがメインだ。
なんと言っても普段全機種を揃えている場所に中々行けない釣り人が、
真剣にロッドを触って説明を受けられる場所として、
とても期待してくれるからだ。
説明スタッフは両日共に魚種別配置を組み、
プロスタッフ達がより細やかな対応を出来るようにしてある。
ノリーズ・エコギアスタッフは本気の釣りをする人間ばかりなので、
どんな質問でもそれぞれの切り口で答えられる実力を持っている。
今日もサインしまくりです!皆さんも是非。
ご満悦(笑)
本日第2回目のセミナー開始!
折本さんが若手アングラー半田さん、
及川さんとともにロックフイッシュゲームを徹底解剖します。
これがハイブリッドバキュームの曲がりだっ!
グラスとカーボンのコンポジット。ロードランナーの新しいシリーズです。
しかし!その内容はめっちゃ濃いですよ!
クリスタルSの進化から、使い分け、
ニューアイテムのディーパーレンジのコンセプトに至まで細かく解説!
今年のカタログは500円で販売になります!
しかし!!なんと!!オリジナルDVD付き!
ロックフイッシュ、フラットフイッシュ、エギング!ソルト系スタッフも勢揃い!
奥村さんもいらっしゃいます!
トライトンボートならおまかせ!
戸井田プロ、武田プロもブースでお待ちしてます!
セミナー開始!西村プロ!麻生プロ!香取プロ!霞ケ浦水系最新テクニック!
プロスタッフもたくさんいらっしゃってます!
ちょーカッコイイコラボブースです。
ザク・・・・ほっすぃ・・・。
07/2/12(月)、2/19(月)
#10「南米・アルゼンチン〜大湿原に黄金の怪魚ドラードを追う」
月曜日BS-iを見逃すな!
サインはセミナーのあとがチャンスらしいです。
今日でフィッシングショーも終わった。
俺自身、こうしてみんなとふれあえる機会がもてたのはとても嬉しい。
特に横浜の盛り上がりは凄かった。
これだけたくさんの人間が真剣に話を聞いてくれる姿をみると、
つい自分も熱くなって語ってしまったけど、
ちゃんと理解してくれたかな?
また後でくわしく書くけど今は時間がない。
数時間後にはオーストラリアに旅立たなければならないんだ。
狙うのはマレ-コッド。
BS-iのロケだ。
帰ってくるのは週末になるけど、
その前にショーを盛り上げてくれた皆にお礼が言いたかった。
まぁ、そんなことなんでとりあえず行ってきますよってことで。
今度も良いゲームを期待していて欲しい。
マルキューブースを探検してみます。
続きはコチラ
●HB680XH EXTRA ENERGY DRIVE HVY
●560SDH JERK BAIT SPECIAL & DEEPER RANGE
画像、及び音声が乱れておりますんで
“脳内”ノイズリダクションを全開でご覧下さいm(__)m
★塾長 norio tanabe
★朝まづめガールズ(山田由希恵さん&中村理絵さん)
★折本隆由さん
魚の持つポテンシャル。
アルゼンチンの文化、自然。
ドラードと共に生きる人々・・・。
そして田辺哲男・・・。
やべーよ・・・やばすぎる・・・。
全てが挑発的!!
継ぎはぎで分かりにくいですが
その辺は想像力を働かせて下さい・・・というコトで。
みんな、ある意味、大注目(笑) シマノ編です。
●DC7 & Newメタmg & ステラ07
横浜で行われたフィッシングショー2007業者日。
会場は10:00だったので時間ぴったりに入り各ブースの出来映えを見て歩く。
出展者の様子は数年前とはずいぶん変わってきている。
今までまぁまぁのコマを取って出展していたルアーメーカー達が、
急激に姿を消して、新たに通常釣具量産メーカーや、
仕掛けのメーカーがルアー部門に進出してきている。
バスフィッシングバブル期のおつりが今頃返ってきているのか、
はたまた企業的戦略なのか、ここ数年のフィッシングショーのなかでは
一番入れ替わりが激しい様に見えた会場だった。
今回の注目は(オレ的に)やはりカズのところのONEBITE ONEFISH
ヨシのMICROPTERUS、ユウのSNIPEER 3ブランドが
一緒になって会場内にブースを設置したということだ。
爆釣チャンネルで折本さんの新連載が始まりました!
その名も・・・『折本隆由のオーリークリニック』・・・開院です。
誰が呼んだかハ○カチ王子ならぬロックフィッシュ王子!
乞うご期待!!
サトル君からの投稿です。
無邪気に初号機と戯れるネ申!!
愛くるしいお姿です・・・。
2月10日、11日
国際フィッシングショーの一般日だ。
会場の前は朝から凄い列って言うか、
開場しても入場制限せざるを得ないぐらいの人数みたいだ。
今回、今までと最も違ったのは、
遠方からはるばるショーのためにやってきた人間がとてつもなく多かったことだ。
BS-iメキシコレイクエルサルト編をDVDで購入しました。
すっかり見逃していたもんで。
TVとDVDの違うところって言うのが特典映像なんですけど。
これがほぼ全編並の長さでナレーションが入っていないんです。
田辺さんの声だけで進んでいくんです。
英雄色を好むといいますが・・・・・。
ちょっと好みすぎな御大登場!ww
マジで腰に回した手が気になります。
オーストラリアへ行ってきた。
世界秘境釣行の取材だ。
狙いはマレーコッド。
魚としての外見はラージとスモールの中間のような感じで、
上から見ると雷魚っぽいし、模様も雷魚系、テールは丸いし、
なんか不思議な魚だ。
シドニーまで成田から約10時間。
空港に着いたのは朝の9時ごろ。
しかしながら空港から外に出て、まず驚いたのが“暑くない”というかちょっと寒い。
日本から着てきた恰好なので、これで寒いってどういうことなのよ?
瞬間やばいなーと思う。
まぁ、ここから500kmぐらい南方面へ移動するので、
もしかしたらすぐ暑くなるのかな?と思う。
何でも、50年前に乱獲や水質悪化のため絶滅寸前まで行ったらしく、
その後、行政や地元の人々によって20年ほど前から復活してきた
魚だということだ。
この地域の町(というか村)の看板などにはマレーコッドの絵が
書いてあることが多いし、ガススタンド併用の小さな雑貨店には
マレーコッド用のルアーがちょこちょこ並んでいる。
人々はマレーコッドをリスペクトしているし、まさに地域の魚って感じだ。
管理人氏監修のもと、GO FOR IT! ステッカー2007モデルのデザインが出来上がりました。
徹底的にリアルさを追求した結果、
こんなんなりました。
とっても貼る場所に困る一品です(笑)
完成したら、エヴ●好きの塾長には真っ先に送る予定です。
はたしてトライトンには貼っていただけるのでしょうか?(笑)
後数分でBSマレーコッド編が始まります。
明日はゴーフォーと・・・。
そろそろTVの前に正座しますか・・。
タナベファンの運営するブログ&ホームページのリンクを貼ります!
第一弾は"インパクト”さんの運営する一夢庵釣行記です。
『ゴーイングマイウェイですが何か?』
というタナベファンらしさあふれるブログ(スミマセン)ですね。
今回はフィッシングショーでの感想をコピペさせていただきました。
インパクトさんこれからもよろしくお願いします。
われこそはタナベファンというみなさん。
管理人までメールください!(他薦アリ)
注文していたロッドベルトとステッカーが入荷しましたぜ・・・とのTELアリ!
早速今夜取りに行こうっと!