二日目
前日に分かったことは、バスたちは水面の極小ベイトを食っているか、
ディープのハゼ系を喰っているということ。
中層にベイトが映ることはほとんどない。
つまり、今回持ち込んだタックルでは、テキサスメインでやるっきゃないということ。
ディープクランクやスローロールで一発もバイトが無いのにシャクワームのテキサスだけは食う。
水深3m~20m。
食う所はどこでも食う。
« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »
前日に分かったことは、バスたちは水面の極小ベイトを食っているか、
ディープのハゼ系を喰っているということ。
中層にベイトが映ることはほとんどない。
つまり、今回持ち込んだタックルでは、テキサスメインでやるっきゃないということ。
ディープクランクやスローロールで一発もバイトが無いのにシャクワームのテキサスだけは食う。
水深3m~20m。
食う所はどこでも食う。
☆あなたのM度診断☆
①冬ですか?人が少なくて良い時期ですねと思う。
②雨ですか?人が少なくて嬉しいですねと思う。
③普通に15時間くらいは釣りしちゃいます。
④飯より釣り。
⑤○○○より釣り。
⑥お正月を迎えると今年の課題を見つけたくなる。
⑦スピナーベイトを覚えたいのでそれしか投げない。
⑧クランクベイトをマスターしたいのでそれしか投げない。
⑨他のリグで誰が釣ろうが気にならない。
⑩デコっても妙に満足して帰る日が年に何度かある。
⑪釣れない釣りでも快感を覚えられる。
⑫人から見ると良く釣るほうだがそれでも常に自分に足らない何かを追ってしまう。
⑬会社の上司に「おまえら全然足りてねーよ。」と良く怒られる。
⑭怒られたくは無いんだけどたまに怒られないと少し寂しい。
5つ以上該当したあなたのために、管理人弐号機デザインのドMロゴを御用意いたしました。
中央にあしらったDO-M(ドエム)のロゴが輝いてます。
個人的にはFSまでにパーカー作ろうと思ってます。(笑)
久しぶりに西村と釣りに行く。
場所は霞水系。
前日に西村から連絡があり、V6マリンの奥村とその連れのジャバ男が
チームトーナメントをやりたいと言っているらしい。
別にいいけど、うちらは普通に釣りをするだけだから。
最近好調といわれる北浦から攻めていこうと西村と打ち合わせる。
朝のスタート、V6チームはなんと利根川方面へ行くという。
それって北浦があんまりよくないってこと?
実際のところ彼らは数日前に北浦で釣りをしていて
小バスのオンパレードに閉口していたらしい。
でもね、きっとやり方があるんじゃないの?と西村と話す。
作戦としてはオレが前で巻物、後ろで西村がスローダウンの釣り。
まずは定番のリップラップやジャカゴエリアから流すが、
ショットフルサイズとディーパーレンジ1/2にギリギリキーパーサイズ。
ネオヘラ亀山戦の為、亀山ダムに行く。
ヘラの状態はあまりよくないらしい。
きっとデコ続出じゃないのって前評判。
とりあえず毎年チェックしているオリキサワボート前で竿を出してみる。
開始後30分くらいで小型を三枚。
更に少し場所移動してまたまた小型を追加。
でかいのはどうか分からないが、この状況だったらもしかするかもと、
エサ合わせに専念する。
BS-iの世界秘境釣行に変わって配信される南太平洋フィッシングトラベラー
という新番組のためにフィージーへ行く。
釣り物はGT。
久々のGTフィッシングである。
GTをやりこんでいたのはもう10数年以上前。
トンガに始まり、モルディブ、クリスマスアイランド、マジョロ、オーストラリア、フィージー、
沖縄諸島etc、色んな島にGTを釣りに行った。
GTの強い引きや、大型プラグに飛び出していくエキサイティングな釣りに
惹かれてのことだが、何と言ってもそうした南の島々に行くのが楽しみであった。
いよいよ受注開始したようですね。
晩秋にクランク?とお思いでしょうが来年のスタンダート要員なんでしっかりおさえます。
え?リリースごとに騒ぎすぎ?
すみません・・・最近ツボ連発なもんで・・・。
以前田辺さんと折本さんが動きに関してチェックしておられるときに盗み見したのがこのBRW2。
そもそもBRW3リリース時に2は出ないの?なんて思っていたので思いもひとしお。
よく動きます。ベタぼれです♪
ショット・ショートリップのプリプリ&ベタベタとのコンビでシャローのバスを根こそぎいきたいです。
最近の国産バルサクランクには良いものが出てきました。
逆に現行のバグリィはばらつきが多くオールド以外は・・・です。
(つーかもうアタリに当たったためしがないので諦めました。)
どちらにしろネックになるのは単価が高いことではないでしょうか。
そこでルアーとしてのポテンシャルが高く、国産のクオリティを保ち、プラ並みの値段に押さえたバルサクランクがあったとしたらどうでしょう?
そんな意味で非常にかっているのがBRWです。
そして待望のダウンサイジング&2fバージョンのリリース・・・・
一軍タックルボックスからアレを出してスペースを空けとか無くては・・・。(笑)
今回はダイスキな二色が追加。
ちなみに青い方は田辺シークレットなんですよ・・・ここだけの話。
2007米トーナメントの主流はフロッグとグラスクランキング。
オールドバグリーから離れた米トッププロにも使って欲しいですね。
BRW1なんてのもハイドリラ・マットのホールを引くのに良さそうですが・・・。
琵琶湖でもいけそうじゃないですか?
本当は自分が欲しいんですけどね。(笑)
本来ならニュージーランドで楽しんじゃってからフィージーだぜっていうコースだけど、
今回はただの乗り換え。
ナンディーで一泊して朝の便でタベウニ島へ渡る。
小型機で一時間くらいのフライトだ。
タベウニ島はまだ、日本の釣り人が入ったことが無いらしく、
情報もほとんど無いが、巨大GTやイソマグロが居るらしい。
キャプテンはアングラーズパラダイスのジョイムシアーズがナンディから入ってくる。
ボートは現地の250ps二機がけ27fを使うという。
セッティングは抜群だ。
プロショップサンスイが主催するソルトウォーターフェスタが川崎・王禅寺で開かれた。
多くのメーカーが管理池の周りを取り囲むようにブースを出展。
池を利用してルアーの動きを見たり、ロッドのアクションをチェックできたりと
中々考えられたイベントだ。
それにしてもソルトウォーターを扱うメーカーって本当多い。
今回はノリーズエコギアブースでロックフィッシュ系ロッドを展示。
さらにアオリイカロッド、フィッシュリーグのダートマックスなど現在の人気商品を中心に揃えた。
更に来期発売予定となっているザグスティックの海用改良版。
釣って釣ってそしてまた釣ってと一年以上かけてやっと商品化という逞しいルアーだ。
雑誌の発売時期になりましたね。
今月発売のルアーマガジンではリールを語る田辺さんが登場するようです。
一年使ったあのリールの評価でしょうか?はたまた来期の新モデル?とても楽しみですね。
来月発売分では初冬の亀山ダム・・塾生プチオフ会と季節もかぶって
これまた期待が膨らみます。
いやむしろ期待しちゃって良いみたいです。w
ロドリの連載も好調ですしみなさんチェックよろしくお願いしますね。
ヘラブナ社の取材で利根川神崎大橋の横にある天の川公園へいく。
いわゆる佐原水郷エリアである。
今回のメインテーマは"一人ぼっちで釣り場を占有したい”って我侭な企画。
でもだからってデコっちゃうの嫌だから良い場所探してよって編集長里ちゃんに頼んじゃった訳で。
協力してくれたのがダイワのヘラテスターの生井澤さん。
(すいません。こんな無理難題聞いてもらっちゃって)
そして案内してくれたのが天の川公園というとりあえず釣り公園。
対岸まで6~7mの小さな川で水深も50~60cm。
でもオニバスはあるわ、ヒシモはあるわのルックス最高の場所。
ただいま発売中のロッド&リールは巻頭10ページ田辺哲男です!
見ごたえのある企画でみなさん要チェックですよ。
バサーではオールスター特集。
見覚えのある顔もチラホラ写ってますね。
こちらも読み応えありです!
貴パパさんのレーポートが届きました。
みんな楽しそうですね!
今度は是非混ぜてください。
ステッカーは在庫が無くて御迷惑おかけしました。
近くに弐号機さんから新しいデザインのブツがリリースされますのでそちらもよろしくお願いします。
では、レポートどうぞ。
『SALTWATER』2008年1月号 発売中!
折本さんと田辺さんのロックフィッシュ。
荻野さん、Rieさんも登場してます。
田辺さんの魚デケー!!
DVD:田辺哲男「田辺の真髄Ⅱ・高滝湖サマーパターン構築」
リリース!!
あのルアーであんな魚が・・・・。
絶対見るべし!
熱くされる事請け合いです!!
ノリーズの新しいプロスタッフが登場。
その名も松崎大輔君通称「大ちゃん」。
当時中学生だった彼の釣りを見て「天才って居るんだな」と思いました。
オレの中学生時代と比べたら・・・・。ハァ
そんな大ちゃんの今後に期待です。
ゴーフォーの取材の為、千葉県雄蛇ヶ池へ行く。
二年前の12月に行った時は、冬にもかかわらずウィードが多く残っており、
一匹しか釣れなかったけど攻略し甲斐のある池として楽しかった思い出のある場所だ。
今回は9月ということもあり、フロッグゲームをしたくって選んだ場所。
事前の情報でもいいサイズがポロポロ釣れているってことで一安心。
ゴーフォーの場合、大体2ヶ月から3ヶ月前に場所と日程を組んでいくので、
直前にその場所のコンディションがどうなろうと変更は不可。
そんなもんでやばい場所が多くなっちゃうんだけど、今回は9月と言う事もあり
気持ち的には自信たっぷり。
ところが・・・・。
朝イチ現場に到着すると、目の前にある池はとんでもないことになっていた。
BRW2がリリースされました!