S字系で釣れていた西湖が気になって、
持っている全部のS字系とヒラクランクボディを削り込んで仕上げたプロト
数種類を持って西湖へ一人で行く。
到着したのは10時近かったんだけど、風も無くていいかんじ。
で、前浜から左回りにS字を投げ倒しながらいくんだけど、チェイスも無ければ何も無い。
沈めてみたり、トウィッチしてみたり、ジャークしてみたり。
三時間ほどやりこんであまりにも何も無いので、仕方なくBTSブレードスピンリグを投げちゃう。
それも只今ベストセッティングになっているハイブリットバキューム610MLSにバススムーズ1号
そしてバスリーダー10lbの組み合わせ。
これはきてますよ。
前アタリが少なくなっていきなりドカンと来る。
丸呑みしちゃってることもあるし、かなり良い。釣りが簡単になる。
で、やっぱり釣れちゃったのがドアフターの40up。
ちなみに溶岩帯はネストだらけ。
何でこんなに見えちゃうところに作るのよと、こっちが困っちゃうくらいたくさんある。
釣られちゃわなければ良いんだけどとても心配。
そんな状態なんでいくらBTSリグでも続かない。
しかたなくプロトのプロップテールミノーをじっくり浮かせて攻める。
でかいのがたまに浮いてくるんだけど何故か引き返しちゃう。
風が足らないみたいだ。
ワカサギの産卵もほぼ終わっちゃっているし、ミノーでばらしちゃい、
その後はまたまたS字で投げ倒す。
で、やっとワンバイト、それもプロトに来た。
でも全然フッキングしてないしー。
夕方、前浜に戻ってBTSリグで1400gぐらいのプリが来る。
そして終了。
それにしてもS字の道のりはオレには遠い。
特別な状態(ヒメマス放流とか、インレットフィーディングとか)無いと駄目かなーと思うし。
琵琶湖ではつれてる時期もあるって聞くし、まだまだ理解していくには時間がかかりそうです。
まー世の中でのブームはとっくに終わってるみたいだけど。
オレ的にはでかいサイズのハードベイトはもっとやりこんでいきたいと思ってますよ。